札幌も暑い日が続いていますね。温暖化により北海道でもご家庭、仕事場でのエアコンの利用は当たり前になってきました。夏冷えや頭痛の原因ともなるエアコン。冷房設備が整っている現代は冬よりも夏の冷え症に注意が必要です。冷え症予防を意識するだけでも改善されることは多いはず。手軽に実践できる対策をご紹介いたします。
エアコンによる不調とはどのようなものか?
夏冷えとはどんな症状?
エアコンの冷房が原因となる夏冷えの症状は、夜間にトイレへ行くことが多い、腰や肩、手足の関節が冷えて痛む、寒がり(低体温)、頭痛などの症状が該当します。冷え症とは、手や足先、など身体の一部分が温まらず、冷えているような感覚が常に自覚される状態の事を言います。薄着で冷房の効いた場所で長時間過ごし、更に冷たい飲み物などを取っていると、身体の表面だけではなく、内臓まで冷えてしまいます。仕事場で冷房の設定温度を個々に合わせることは難しい場所で、冷えを感じる人は少なくありません。筋肉量は熱産生に比例するので、男性より、女性の方が冷えを感じやすいのです。ただ、座りっぱなしのデスクワークでは、女性よりも筋肉量の多い男性や若い人でも冷えによる不調を訴えることがあります。
夏バテとは?
冷房の効いた室内で、冷たい飲み物や食べ物を取ると、内臓の冷えにより消化機能が低下します。、胃もたれ、下痢、便秘といった症状が現れたりします。また身体が冷えると、夏の暑さに対応するためにいっそうエネルギーを消耗します。その結果、食欲が低下し、さらなるエネルギー不足になってしまいます。すると頭痛やめまい、身体がだるい、食欲がない、疲れやすい、寝不足などと言った夏の暑さによる体調不良、夏バテの症状が引き起こされるのです。身体の回復には、全身倦怠感を感じる熱中症だと、2~4週間が必要となります。栄養バランスの取れた食事、無理のない適度な運動、十分な睡眠によって自律神経のバランスを整え、元気に充実した夏を過ごしましょう!!
冷たい飲食物のとり過ぎに注意!!
冷たいものを食べたり飲んだりすると胃腸が冷えてしまいます。冷蔵庫から出してすぐの食品は1~4℃、自動販売機の飲み物は1~6℃程度の為、場合によっては冬よりも冷えてしまうこともあります。摂取した飲み物の温度で、胃の動きがどう変わるのか調べた結果、15℃の冷水で胃の動きが低下したとあります。これは15℃の冷水を体温と同じ37℃前後になるまで胃の中にとどめる為に、胃の動きが低下したと言うことのようです。夏バテや熱中症の予防には、水分補給としてミネラルが含まれているミネラルウォーターや麦茶が適しています。大量に汗をかいた場合や熱中症対策にはスポーツドリンクが有効です。水分と同時に塩分などのミネラルを補うことが大切です。逆に、熱中症対策のために飲みすぎを避けたい飲料も有ります。例えば、コーヒーや紅茶、緑茶はカフェインを多く含みます。カフェインの利尿作用で体内の水分が排出されてしまうため、日常の水分補給としてはあまり適していません。お酒に含まれるアルコールも体内の水分を排出する作用があります。たくさん摂取するほどに身体から水分が失われ、脱水症状に陥りやすくなるのでご注意を。
夏冷え、夏バテにならない対策は?
食べ物・飲み物の温度に気を付ける
冷えが気になる時はなるべく常温、もしくは温かいものを意識して取りましょう。どうしても冷たいものを取りたい場合は、その前後に温かいものを飲むといいでしょう。内臓まで冷やさないように気を付けましょう。エネルギーを育てるのには、常温のお水が良いとされています。人間よりもエネルギーの強い植物は、キンキンに冷えたお水やお湯では育ちません。1日3食、栄養バランスを意識した食事をとることも大切です。食欲が落ち、腸の機能が衰えると全身に血行が巡らなくなり、冷え症を引き起こします。逆に食べすぎも良くありません。消化、吸収を活発にするために胃腸に血流が集中し、やはり全身に血液が行き届かなくなってしまうからです。
身体を温める食材で冷えを改善
意識して取りたいのは身体を温める食材です。頼りになるのは、しょうが、にんにく、ねぎ、ニラなどの薬味、七味唐辛子、こうしょう、山椒などのスパイス類。炒め物や汁物に加えたり、麺類に添えるなどして、摂取を工夫してみてはいかがでしょう?調味料なら、みそ、しょうゆ、天然塩や酢にも温熱効果作用があり、冷え取り効果が期待できます。血流や代謝を良くする発酵食品も冷え対策に効果的。納豆、漬物、甘酒、ヨーグルトなどの発酵食品を積極的にメニューに取り入れましょう。栄養バランスの整った食事を取ること、特に身体の熱産生を担う筋肉の為に、材料となるたんぱく質を取るよう意識しましょう。また、寝ている間に下がった体温を上げるために、朝食は必ず取るようにしましょう。できれば7時~9時までの間に済ませると、胃腸の動きを活発にすることが出来ます。
冷えは自律神経も関係している?
自律神経は、体温を一定に保つために働いて体温を調整していますが、室内と外の気温差が5℃以上になると、自律神経が乱れやすくなり寒暖差疲労がおこります。温暖化やヒートアイランド現象で夏の外気温は上昇、駐車していた車の中やコンクリートの路上は40℃を軽く超えるので、冷房の効いた室内との温度差は20℃くらいあることになります。寒暖差疲労とは、気温の変化が原因で生じるさまざまな不調を言います。くしゃみ、鼻水、鼻づまり、めまい、頭痛、首や肩こり、だるさ、疲労感、冷え、胃腸障害、イライラ、不安などの様々な症状が出る事があります。
自分で出来る改善法
エアコンをキンキンに効かせるのはやめること
エアコンをキンキンに効かせ、夏に長時間肌寒い部屋にいると本来の体温調節機能を乱す事にもなります。冷房の設定温度は28℃程度が目安です。ぬるめのお湯で芯から温めるのがいいでしょう。自律神経の副交感神経が優位になるのと血流がよくなります。体温よりも4℃程度温かい湯に浸かると快適さを感じて副交感神経のスイッチが入るので、お湯の温度は38~40℃がベスト。10分以上を目安にあたたまりましょう。エプソムソルト入浴なんてどうでしょうか?身体の中で作ることのできないマグネシウムが入っています。マグネシウムは毎日のストレスやアドレナリン、汗、尿などで身体から消費されていきます。お肌にもよく、筋肉を緩めたり、深い睡眠がとれるようになります。塩化マグネシウム(にがり)を購入し、化粧水に1:2の割合で溶かし肌に直接塗るのも良いですよ。痛みのある箇所に塗る(肩こり、腰痛など)、眠りが浅いなら足の裏に塗る。マグネシウムは経皮吸収が一番良いとされていてますが、吸収されるまでに20分かかります。ですので、お風呂に20分浸かる、お肌に塗って20分たってから気になる場合はふき取る、またはシャワーで洗い流して下さい。
程度な運動をする
運動不足になると筋力が低下します。週に1日は30分程度のウォーキングをしてみる、もしくは日常生活の中で身体を動かすのもいいでしょう。階段を使う、大股で歩く、家事で身体を動かしてみるなど、工夫してみて下さい。特におしりや太ももなど大きな筋肉のある下半身を鍛えると効果的です。無理のない有酸素運動が良いかと思います。ヨガをやってみるのもいいでしょう。私はみなさんに「スワイショウ体操」をおすすめしています。①肩幅に足を開き、膝を曲げる(しっぽがお尻から生え3点で立っているイメージ)そのまま丹田に意識をおきます②腕の力を抜き、手を胸の高さまで振り上げます③そのまま重力に任せて後ろへ振りぬきます。前後に50回~100回、腰の高さで左右に50~100回繰り返します。全身の血流を促がし、脳疲労を取れやすくしてくれます。自律神経が整い、血圧や血流が正常に。ピント調節能力もあがり見えやすくなるだけではなく、正常眼圧緑内障などの予防にも繋がります。腰痛、肩こり、冷え、高血圧、腎臓、肝臓、心臓などの内臓機能までもが整う太極拳です。私のようなずぼらさんでもこれなら続けられます。
冷え対策の服装は?
身体がだるい、疲れやすい、それは冷房による冷えのせいかもしれません。暑ければ暑いほど、室内との気温差が大きくなるので、暑い日こそカーディガンやストール等、羽織るもの持って外出するようにしましょう。差し色になるカーディガンやストールを選べば、ファッションコーディネートを楽しみながら身体を温める事が出来ます。肩こりが気になる人は肘を冷やさないように、七分袖や長袖の物を着るようにしましょう。肘の冷えは肩こりや首こりにつながります。また、手首、足首、膝、ふくらはぎ、お腹など、部分的な冷えにはウオーマーなどの温活グッズがおすすめです。
まとめ
夏のだるさや疲労、頭痛、肩こりや腰痛などは寒暖差によるもです。最近疲れやすいなと思っている方、寒暖差疲労の可能性が高いかと思われます。無理せず自律神経を整え、ゆっくり休みましょう。そうならないためにも適度な運動、身体を温める食材を取り入れる、生活習慣を見直してみる、羽織るものを持ち歩くなどで予防は出来ます。 自分のケアだけではどうにもならないときは是非、梵珠[ぼんじゅ]までいらして下さい。眠くなるような安心感と温かさを感じる気の流れで、日頃の疲れをお取りします。暑い夏を楽しく乗り切りましょう!!
施術紹介
プライベート整体サロン梵珠 [ぼんじゅ] は整体の技術に加え東洋医学を活かした痛くない整体で神経の流れを整え腰痛などの不調を改善。ヘッドマッサージや骨格調整で効果が長続き。麻生駅・新琴似駅から徒歩5分。
ヒーリング整体 麻生駅・新琴似駅最寄り
心身のバランスが整い、気分がスッキリし考え方も前向きになります。
免疫力や自然治癒力を高めるのがヒーリングの効果です。
心と身体を整えるヒーリング整体は、気の流れを整えてから、身体の...
ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージ整体 麻生駅・新琴似駅最寄り
緊張が取れる事で全身が緩み始めます。今抱えている身体の不調を改善へと促します。
特に目の疲れ、肩こり、首こりの改善効果...
耳つぼマッサージ整体 麻生駅・新琴似駅最寄り
身体の不調を抱えているツボが硬くなっています。
ヨガなどをやっていて身体が柔らかい人の耳は柔...
波動調整による整体 麻生駅・新琴似駅最寄り
約40分前後(セラピーも含...
チャクラヒーリングによる整体 麻生駅・新琴似駅最寄り
しかし、なぜ閉じてしまっているのか?閉じていると言うこ...
ハンドマッサージ整体 麻生駅・新琴似駅最寄り
手で感じた刺激は脳に伝わりやすいと言われています。
部分的に少し痛みを感じる箇所もありますが、そこを集中的にもみほぐすことで心地よくなり、疲労感が和らぎます。
身体を動...
このコラムを書いた人
整体梵珠 [ぼんじゅ]代表 菅原 愛
当ヒーリング整体では「皆様の笑顔に寄り添える整体」をモットーにしております。
今あるお悩みを解決してもっと幸せになって頂くためのお手伝いをさせて下さい。
皆様の健康・美容・豊かな生活を守れる事の喜びと責任を持って常にベストなご提案をしてまいります。
私ができる事は何か?を日々探究しながらより良いサポートができるように邁進しております。
そしてこの地域に少しでも貢献していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
ご予約方法のご案内
整体コラムに関連する記事