膝の痛み

膝の痛み

足首と股関節の硬さを取る梵珠の膝の痛みの改善

膝の痛みは、足首の硬さか股関節の硬さからきます。この硬さを取っていくことが重要となります。痛みはどこから来ているのか?
梵珠 [ぼんじゅ] は膝の痛みの改善において、無理なく身体のバランスを取ることをご提供するために、マグネット療法と操体法を使い、痛みを緩和していきます。マグネット療法とは、手にマグネットを持ち、血流、神経の流れに働き掛けながらの整体です。さすっていくだけで硬さも緩和され気の流れも整います。操体法で股関節のバランスを取り、足首の硬さも取っていきます。操体法とは、痛みや違和感、不快感、痺れなどの症状がある場合、身体に歪みが発生している状態です。生活の間違いからおこる身体の歪みを無理なく正し、健康の基本を調整するだけで色々な病気が治ってくるという考え方です。なので痛みも無く、施術後には軽くなっているのです。
お家でのケアとしては血行不良による筋肉のこわばりから痛みが起こることもあるので、ストレッチやヨガで血流を良くするのもいいでしょう。痛いからと言って足を動かさないでいると、筋肉が衰え、血流も悪くなる一方なので、無理のない範囲で出来るだけ膝を動かすようにしましょう。膝を支えている大腿四頭筋、股関節や足首を鍛えるのにウオーキングをおすすめ致します。

ケガor生体反応膝の痛みの原因

膝の痛みの原因は様々です。スジを違える、足をくじく、靭帯を痛める、軟骨を痛めるといったケガが原因の場合と、膝の関節の炎症、腱の炎症、膝のクッションである液体の入った袋の炎症といった生体反応が原因の時もあります。膝は年月を経て摩耗していく為に、年を重ねると膝の痛みを訴える人が増えます。膝の痛みの原因で多くを占めるのが筋肉の衰えです。年齢と共に膝関節を支える筋肉の力が低下すると、体重を支える部分が不安定になって、関節の内側に痛みがでます。突然の膝の痛みは、膝の酷使や負傷によって起きます。歩行中、膝にかかる負荷は体重の2倍と言われています。体重のコントロールも大切です。過度の負荷や加齢などによって関節軟骨がすり減ると、膝の滑膜に炎症が起こります。軟骨が削れると、細かい軟骨の破片が関節内に散らばります。これが滑膜という関節液を作り出している部分に付着すると、滑膜炎になります。滑膜周辺の神経が刺激を受け痛みを感知します。痛みのある時は安静にする事が大事ですが、動けるようになったら適度な運動をすることで回復が早くなります。スクワットは膝の運動として知られていますが、痛みのある方は、膝関節に過度の負担がかかってしまいますのこのような動きは避けるようにしましょう。「膝を深く曲げる動作」は膝に大きな負担がかかります。正座も負担となりますので椅子に座るようにして下さい。

足の張りも取っていきます膝の痛みの施術法

梵珠 [ぼんじゅ] では膝の痛みの緩和・改善に向けて操体法を取り入れたヒーリング整体をご提供します。気の流れを整え全身を緩めてから、痛みのある箇所を施術していきます。まずは骨盤の歪みを整えていきます。背骨も緩めます。膝裏の硬さをマグネットを使用し気を流しながら緩めていきます。更に操体法で硬さを取っていきます。膝を立ててもらい左右に倒していきます。股関節の動きを見て行きます。その後足首の硬さを見て行き、硬さのある方を緩めていきます。膝の痛みは股関節か足首の硬さからくるので緩めていきます。ふくらはぎ、太ももの張りがあればマグネットを使い取っていきます。気を整えるだけでも張りはとれます。無理のない、痛みのない施術で緩和します。

自分でコントロール自分でできる膝の痛みの予防&改善法

膝の痛みに関するよくあるご質問

膝が痛いときはすぐに病院へ行った方がいいですか?

痛みや腫れが軽い場合は、痛がでる動作を控えることで良くなることが期待できます。痛みや腫れが強い場合は医療機関を受診してください。

膝がカクンとなるのはなんですか?

膝の力が抜けるようなこの違和感は、筋力の低下が疑われます。また、踏み込んだ時に膝がカクカクと不安定になる症状は靭帯や半月板の損傷でも現れます。

膝軟骨がすり減りやすい人は?

女性が男性の約2倍の割合ですり減りやすいです。これはエストロゲンが閉経とともに減少することで、膝の軟骨がすり減りやすくなると考えられています。

ご予約・お問い合わせ

TEL.011-600-6492

※施術中はお電話に出られない場合がございます

症状別に関連する記事

腰痛改善の整体 麻生駅・新琴似駅最寄りの画像

腰痛

梵珠 [ぼんじゅ] は腰痛の改善において、無理なく身体のバランスを取ることをご提供するために操体法、アクチベーターを使った施術をご提供しています。
肩こり改善の整体 麻生駅・新琴似駅最寄りの画像

肩こり

前傾姿勢になっていませんか?梵珠の肩こり改善肩こりは、姿勢や運動機能にも影響を及ぼし、日常生活で肉体的にも精神的にも負担になります。前傾姿勢での作業が多くありませんか?デスクワ...
首こり改善の整体 麻生駅・新琴似駅最寄りの画像

首こり

操体法でスッキリ梵珠の首こりの改善首こりは、首の後ろに位置する頭部を支えている筋肉群が、過度に緊張状態にあることで生じる違和感がある状態のことです。「硬い」、「張っている」、「...